学区福祉委員会とは
学区福祉委員会とは、社会福祉協議会とともに住民のライフステージに起こり得るような不安や困りごとに対応し、誰もが安心できる地域づくりを進めるために小学校区ごとに設けられた住民主体の地域福祉活動組織です。いわば、「自助」「公助」「共助」のうち「共助」にあたる活動を、地域住民が力をあわせ、専門機関と協力しながら進める住民自身による自主的な小地域活動が学区福祉委員会活動です。総代会、老人会、子ども会、PTAなど各種団体の代表や民生委員・児童委員などの関係者、地域のボランティアなどで構成されている自主的な組織で、市内46学区(地区)福祉委員会が現在も継続的に福祉活動に取り組んでいます。
組織数 | 46委員会 |
---|---|
設置単位(範囲) | 小学校区(2学区のみ中学校区) |
福祉委員数 | 2,500人程度 |
選出方法 | 町の主要な役員、町内からの選出 |
活動範囲 | 小学校単位、一部町単位 |
活動の財源 | 市補助金、共同募金、健康増進に関する協力金等 |
役職名 | 氏名 | 行政区(学区・地区)名 |
---|---|---|
会長 | 長坂 宏 | 本庁南(竜美丘学区) |
副会長 | 天野 秀子 梅田 直樹 川澄 樹弥 |
額田 (形埜学区) 六ツ美(六ツ美南部学区) 本庁北(愛宕学区) |
事務局長 | 小田 利枝子 | 岡崎 (岡崎学区) |
幹事 |
長坂 正行 佐藤 一美 |
東部 (竜谷地区) 大平 (男川学区) 岩津 (大門学区) 矢作 (北野学区) |
本庁南地域
本庁北地域
岡崎地域
東部地域
岩津地域
矢作地域
六ッ美地域
2024年3月(第33号)